ダイエットスープ(Diet soup)の基本の創り方での味付けはチキンスープです。
しかしながらながら味に退屈してしまった場合には色々な味に替えてみるのもおススメです。
そういった中で、誰もが大好みなカレー味もおススメです。
ダイエットスープ(Diet soup)にはチキンスープを使用して味を整え、そこにカレー粉を投入するだけで味わいはガラッと変わります。
カレー粉ではなく、カレーのルーそのものを使用してしまう人がいますが、カレーのルーというのはカロリーも高く、ダイエットスープ(Diet soup)プログラム中にはおススメ出来ません。
あくまだとしてもカレー粉を活用するようにしましょう。
そして中に投入する野菜は基本の6種別以外にも、うってつけの野菜が有ります。
モロヘイヤを投入することでとろみが増すので、カレー味にもバツグン。
6種別の野菜に含有されているピーマンやセロリも相性がよくオイシく食べられます。
他にもブロッコリーやカリフラワーをいれると満腹感も十分高まります。
カレーは食欲活発化効力があり、そろそろダイエットスープ(Diet soup)に退屈してきた頃におススメです。
プログラム5にち目、6にち目は肉や魚が食べることが出来るので、スープにも肉や魚を投入してカレー粉で芳香付けしたケースグーンとオイシくなります。
またプログラム4にち目においてはスキムミルクかもしくは低脂肪乳または無脂肪乳を500ml程度は飲めるので、チキンスープ味の中にスキムミルク等を入れ、そこに対してカレー粉をプラスしたケースミルクカレー系の味わいとなってきます。
肉が大丈夫な日にチキンのぶつ切りをスープに入れ、最後に豆乳を少しばかりばかり投入して、カレー粉を投入することでさらに濃厚でコクのある味わいになります。
タマネギは炒めてから煮込むと甘さが倍増してオイシくなります。
またニンジンも大きめにゴロゴロした有り様で投入してみましょう。
ニンジンが得意ではないときにはほうれん草だとしても大丈夫です。
他にもキノコもおススメですが、特にエリンギ等ボリュームもあり願わくはお試しください。
カレー粉以外にも胡椒を多めに投入すると、より刺激が強力になりオイシくなります。
またプログラムの5にち目または6にち目においては肉を1日350~700gを取り投入する定めが有りますが、このときに牛タンをダイエットスープ(Diet soup)に投入して、野菜と伴にいっぱい煮込むとタンはトロッとソフトになりカレー味にもバツグンです。
そろそろ5にち目、6にち目となるとダイエットスープ(Diet soup)も退屈してくるので、きっとオイシく食べることが出来るはずです。
ダイエットスープの作り方・6種類の野菜について
ダイエットスープ(Diet soup)の基本の創り方には、絶対に投入するべき野菜が決まっています。
基本は“キャベツ”“タマネギ”“ニンジン”“ピーマン”“セロリ”“トマト”の6種別。
これらの野菜に対して容易にご案内しましょう。
“キャベツ”はビタミンCと食物繊維がかなり潤沢な野菜です。
また熱を加えると活性酸素除去パワーを持っているともいわれています。
また特に芯にはカリウム、カルシウム、リン、マグネシウム等潤沢に含有されているので、芯までスープに投入して食しましょう。
“タマネギ”は血液サラサラ効力が高く、新陳代謝を向上させる効力としても知られておりダイエットにもおススメ。
ビタミンB1と結合し、吸収しずらいビタミンB1の吸収率を向上させます。
“ニンジン”は緑黄色野菜を代表するものです。
強力な抗酸化原材料を持つポリフェノールも潤沢に含有しており、ビタミンA、βカロテンが潤沢なことだとしても知られています。
他にも鉄分、カルシウム、カリウム、食物繊維も潤沢に含有されており、人肌や視力の健康にも深く関わっています。
“ピーマン”も緑黄色野菜の1つで、ビタミンCも潤沢に含有されています。
他にも強力な抗酸化物質の1つのフラボノイドも潤沢に含有、他にもカリウム、βカロテン、ビタミンE、食物繊維等も潤沢に含有されている野菜です。
“セロリ”はローマやギリシャでは昔から万能薬としても活用されてきた野菜です。
腸内環境要素を整え、強壮剤としても食べられています。
またユニークな芳香が、臭い消しや芳香成分としても活用されていますが、この芳香はプラジンという原材料で血行を高め代謝を高めてくれます。
ビタミンA、ビタミンB群、ビタミンC、βカロテン、ビタミンE等ビタミン類がバランスよく含有されている野菜で、カリウムは群を飛び抜けて高い含有量を誇っています。
“トマト”はかなり低カロリーで栄養潤沢な野菜です。
特にイタリアやスペインでは“熟したトマトは医師いらず”と言われており、健康的にも高い野菜です。
トマトに含有されている大量のビタミンCは、他の果物や野菜に含有されているビタミンCみたいに熱に弱くないので、加熱調理をしても十分摂れると言われています。
また熟した赤いトマトは抗酸化パワーがかなり強力に、血液サラサラや代謝UP、アンチエイジング等イロイロなところに働きます。
他にもビタミンEや食物繊維、βカロテンも潤沢に含有されています。
またトマトに含まれるカロテノイドの仲間のリコピンこそ、健康にもダイエットにも高い効力があると期待されている原材料です。