加齢とともに、体臭を気にされている方は男女とも沢山かも知れません。
若い方でも、自分の体臭がきついのではないかと心配している方もいます、。
ニッポン人は臭いに敏感で、特に女の人は自分に少しばっかりでも臭いがあることを許せないとおもう方もいます。
体臭は、その人の食しているものにもかなり影響します。
食す物に気を付けて、体臭を減らしてみましょう。
●肉類・・肉食はやはり体臭の原因になります。
肉は体に入るとたんぱく質になりますが、そのたんぱく質は分解されるとアンモニア等になり、それらが腸内環境要素を悪くして、腸内体臭となってしまいます。
肉を食す時に、野菜もともに沢山食べれば大丈夫ですのですが、肉ばっかり食すこというのは要注意です。
●脂っこいフード・・鶏のから揚げ等は最もたるものですが、肉類が関係していないポテトフライや、てんぷら、ラーメン等、油が沢山含有されているものは、体臭の原因になります。
油類は体に入ると脂質になり、この脂質が酸化したケース加齢臭や汗臭さの原因になります。
加齢臭を気にされている方は、極力、油っこいフードは抑えた方がいいでしょう。
●酒類・・特にビールやニッポン酒等の飲みすぎも、体臭の原因になります。
飲む時はほどほどにしておきましょう。
では、どんなフードを食べれば、体臭が少なくなるのでしょうか。
まず、真っ先に挙げられるのが、アルカリ性食品です。
肉食等によって体内が酸性に傾いているのを、アルカリ性食品が緩和してくれるので、臭いが抑制しられるのです。
アルカリ性食品には、ニンジン、ホウレンソウ、小松菜等の緑黄色野菜、ワカメ等の海藻、そして、梅干しがあります。
特に梅干しはアルカリ性食品の代表的存在です。
梅干しは殺菌作用があるでしょうから、お食事の後に食べれば、口の中の雑菌を少なくしてくれるので口臭予防になります。
梅干しに含有されているクエン酸は、汗の臭いを抑制してもくれます。
体臭の原因になる活性酸素を抑制してくれる、抗酸化作用のあるものを食す必要があります、。
抗酸化作用のある物質はビタミンCとEですのですが、これを多く含有している果物や緑黄色野菜を積極的に取り入れるようにしましょう。
緑茶にも抗酸化作用があるでしょうから、コーヒーの替りに緑茶を飲むようにしたケースいいでしょう。
ビタミンEは玄米に多く含有されているので、白米ではなく玄米を食すようにしてもいいかも知れませんね。
ローズサプリに使われるダマスクローズとは?
飲む香水と言われ、口臭や体臭対応策に飲まれているローズサプリ。
このローズサプリに利用されているバラは、私たちが常々、お庭や花屋さんで見かけるバラというのは違う部類のものが使われます。
ばらの品種は2万種もあるといわれていますが、そのなかでダントツに良い芳香がすることによって知られている、ダマスクローズが利用されているのです。
ブルガリアや、トルコ産のものがポピュラーです。
ワールド中で栽培されていますし、ニッポンでも栽培されてはいますが、やはりブルガリア産のダマスクローズが一番芳香が良いやうです。
バラの形は、よく見慣れたあの形ではありません。
しわの寄った花びらが沢山集まったような、幼稚園とかで、ピンクの薄紙を寄せ集めてつくるバラの花のような雰囲気があります。
薄いピンクのきれいな色をしています。
ニッポン産のダマスクローズはブルガリア産より、芳香はそれほど強力になく、さわやかなフレッシュな芳香がするやうです。
ブルガリアのダマスクローズは、きっと何とも言えない良い芳香が強力に漂うバラですのでしょうね。
このダマスクローズの栽培の歴史は古く、中東で今から何千年も前から栽培されていました。
ですので、クレオパトラがこのバラをお好き、ベットのまわりにばらまいたり、入浴する時に入れたりして愛用していたやうです。
13世紀くらいに、十字軍によってヨーロッパにもダマスクローズがもたらされ、沢山の人々から愛されるようになりました。
ダマスクローズはブルガリアとトルコが大きな産地ですが、ブルガリア産が特にポピュラーです。
ブルガリアのなかでもカザンラクと言う町がダマスクローズの中心地になっていて、バラの博物館があったり、また6月にはバラ祭が開かれることでもポピュラーです。
ダマスクローズはつぼみの時の方が芳香が強いので、花がすっかり咲いてしまう前に収穫します。
ですので、太陽が昇り切らない早朝に収穫する必要があります。
ダマスクローズは、その良い芳香ゆえ、化粧品や香水の原料として利用されています。
ダマスクローズの芳香は、嫌な甘ったるさのない芳香です。
ですので、香水の原料として、嫌みの無いさわやかな自然な良い芳香なって、香水製造企業は好んで利用しています。
ローズオイルやローズウォーターとして、化粧品やサプリとして、広く利用されています、。